スト6の為にレバー4種を使った+今更ゲーマーフィンガーに乗り換えた

世は大レバーレス時代のさなか棒を捨てるに捨てられない皆様こんにちは。
10年以上セイミツレバーを使い続けたおじがいろいろ使ってみた記録になります。皆最近レバーレスばっかり使ってるせいでレバーの記事が無くて自分で書いておくことに……。

自分のアケコン変遷は昔のHORIのやっすいクソレバー+クソボタン→スト4でサンワレバー&ボタン、ソウルキャリバーをやるようになって以降セイツレバー+サンワボタンというのでやってきました。
鉄拳とかはステステとか山ステのような忙しい入力が重要なので軽いサンワが優勢っぽい?(でもノビレバーはセイミツか)ですが、キャリバーはレバテクがさして必要なく、思った方向の技が出せる事が重要だったのでセイミツにしたという経緯でした。あと皆サンワ使ってるからセイミツ使ってるとちょっと玄人っぽくね?みたいなバカな気持ちも。

さて、今回はセイミツ→隼→Qanba Gravity(Cherryスイッチ)→サンワの順で触ってみました。

セイミツレバー

スト2なんかで使われてるレバー。堅くてしっかりした入力感がある。カチカチした入力感も随一。
メリットは入力感がしっかりしているお陰で入力ミスが少なく、それゆえにコマンド入力がシビアなスト2でも愛されるレバー。
デメリットは堅いが故に見てから昇竜など素早い反応が求められる入力には不向き。4以降のストシリーズは入力の厳密性が求められないので特に堅いレバーは使いづらい傾向に感じます。自分はスト6やるにあたってこのデメリットが大きすぎると感じてセイミツ卒業しました。
あと長時間やってると腕がゲロ疲れる。

隼レバー

今出回ってるHORI製品を買えば載ってるレバー。今のアケコン買ってすぐ外したのですが「あれ?スト6にセイミツ向いてなくね?」と思ってから掘り起こしてきました。
メリットはセイミツほど重くなく、サンワほど軽くない操作感。これ結構好きです。
デメリットはやはり各所で言われている「斜めが入りにくい」という部分。最初はあまり気にしてなかったんですが、あまりに昇竜コマンドが真空に化けるもんでこれもしかして……?と思って入力履歴見たら最後の3が入ってなくて昇竜になってない事多々。隼卒業した今も別に化けてるけど若干改善はした。

Qanba Gravity

アケコンメーカーQanbaが送り出した新進気鋭のレバー。値段が他の倍くらいする。箱に高級感がある。GamerFingerをはじめとしたボタンに採用されている銀軸スイッチが使われたレバーです。
メリットは全体的に入力が軽い点。レバー自体も今回触った中では一番軽いし、少し倒しただけでも反応しクイックに動くことができます。(所謂アクチュエーションポイントが浅い)ストロークも短め。また、静音性も高く特に静音モデルではなくても音がしずか。
デメリットは入力感がぜんっっっっぜん無い事。入力した気が全然しないので使い慣れてない今は無駄に左手に力入ってしまってる気がします。加えて入力がクイックな事も災いして力が入り過ぎての暴発やステップの不発が結構起きます。
総合して「レバーをしっかり持った上で力を入れ過ぎない入力が必要」といった繊細なお嬢様みたいな感じです。

サンワレバー

いろんな格ゲーで採用されてる定番レバー。ストリートファイターでは4以降のプレイヤーに人気。自分はGravityが合わなかった時どうしようと思って保険的に買ったらやっぱり使いやすくてびっくりした。
メリットはGravity程ではないですがレバーが軽い。昇竜ガチャるのがめちゃくちゃ楽。また、入力感もカチカチとありしっかり技が入力できます。
デメリットは若干ストロークが長めなことと入力方向が若干甘め、か?とはいえ全体的によくまとまったレバーだなーと久々に触って思いました。スト6やる分には一番無難に使いやすかった。

さて、全部触ってみて悩んだ挙句Gravity→サンワ→Gravityという変遷を辿っています。正直一番使いやすいのはサンワだと思いましたが、慣れが足りないだけだなぁと感じて今筋トレの如くGravityを触ってます。趣味でこんな事しなくても……。
入力がめちゃくちゃクイックなので歩きガードとかはすげー強いと思います。スト5じゃないんだしそういうの要るか!?

ついでのGamerFinger

軽く押しただけで反応する感じが◎。触り心地はやや重くサンワよりはセイミツっぽいので力はやや入ってしまう時はあります。静音性も高く、サンワや隼はバチバチでゲロうるせぇボタンを使っていたのでかなり驚愕しました。ガチで隼はうるさい。
反面、静音ボタン特有のモコッとした押し心地が最初は慣れないです。まあこれは慣れなので仕方ない。
あとこれも好みの問題な感じですがボタンがマットな触り心地なのが結構好きです。手汗かいても操作感があまり変わらない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です