西宮ダイヤモンドバッファロー

時は7/30、なんかランクマ始めたら思いのほか勝ったのでTOP出る前に威圧感上げとくか~みたいなノリでやってダイヤ昇格。(肝心のTOPはプラ2ジュリに負け1回戦敗退)
相当梅雨ってた為なかなか初動程はプレイできてませんでしたが、やればできる子だというのを証明できた気がします。

スト6は相当起き攻めのキレが良いなという自覚があり、その点でケンはめちゃくちゃ合ってるな~と感じます。やっぱ端に行けただけで相当アドバンテージが高く、ラッシュ仕込んだ中足が当たった瞬間ウィ、ウィ、ウィ、WINボタ~ンwwwなどと下品な声が出てしまうほど。
初期は起き攻めの選択肢でシミー大パンやった時にラッシュ入れ込んでましたが、大迅雷入れ込みに変えた事でドライブゲージ・ダメージ効率共に良くなり結構変わりました。入れ込んでるので大パンにインパクト撃たれたら死ぬけど。ヒット確認…した方がいいのか?そりゃやった方がいいわな…。
あと大迅雷が-2なので派生警戒のガード・パリィに投げぶつけられるのもめっちゃいい。相手は迅雷見たら絶対派生が来るもんだと思ってるからかなり通ります。暴れてきたら弱K派生出せばいいし。
入れ替えた後に2ゲージあればほぼ必ず疾風迅雷脚使うようにしたのも良くなったポイントだと思う。SAゲージの回転が比較的良いキャラなのでこまめに使う事で無駄にするゲージが減ったぽい。2ゲージ吐いた次のラウンドで3ゲージ溜まってる事もままあり使いすぎの心配もそこまで無い。

とはいえまだまだ課題もありつつ。端で中大TC当たった時に中迅雷やってないし、個人の好みもありつつ龍尾あんま撃ててないし、シミー大パンのリターン欲しさに投げ択や入れっぱ潰しを怠るようになって微妙に崩せてない試合が増えたり…など。
特にシミーやりすぎは顕著で、中央のラッシュしゃが中パンから択った時に後ろ歩きされてる時がめちゃくちゃ寒い結果になりがち。しゃが中パンからなら後ろ入れられてても投げるので絶好の機会なのだけど…。

マスターまで頑張るかはどうかなーって感じです。ここまではまあ苦しくはあったけどそれなりに楽しく来たので流石にここから先はきびぃか?という気持ちがあり。ってこれプラチナ上がった時も言ったな。じゃあやるのか?
でもなんかダイヤの「大分それっぽいからまあええやろ」感は凄くてとりあえず一旦ランクマはちょっと休むかみたいな感じ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です