【ストリートファイター6】CBT2のケン感想

全体調整のCA弾無敵削除以外はそのままなので単純にプレイ回数重ねて解った事とか。
今回は体調悪くて前回ほどはプレイできておらず。寒さと気圧で身体がオワ

・飛び道具無敵無くなったお陰で龍尾裂脚の使い道無くなってワロタ
別に元から弾抜けって言いきれるほど距離長くなかったのに本当に使い道なさそう。
入れ替えはEX龍尾がやってくれるからええねん…あとどうやって出してもマジで状況悪いのはなんとかして。

・起き攻め詰めたら他キャラとの差別化できそう
http://foxtea.s1009.xrea.com/archives/608
大体前回記事通り。伸びしろは奮迅にあり。
後ろ起きされたら起き攻めないけど、それはそれとして今作端が強い事で後ろ起きが相当リスクあるので後ろ起き強制できるのはメリットなのかなという感じ。
今だからっていうのもあるけど中段重ねてるだけでもある程度勝ててる試合ある。この技硬直差も優秀で相当いいです。

・中足迅雷脚強いね
疾風迅雷脚と呼び分けがめんどい迅雷脚。波動ではなく弱迅雷仕込みを増やしてこれがかなりいい感じだった。
中足迅雷脚が当たっていれば弱派生が繋がる。
初段ガードされていた時は暴れつぶしと下段の弱派生、相手が暴れない時は中段の中派生。弱はドライブインパクト取られていた場合も最速派生ならガードできる。
弱中共に当たった場合3F有利。屈中パンや中足を再び押し付けていくと良い。発生は遅いが距離が離れている場合が多いので中足の方がいいか?
この中足おかわりにインパクトを撃たれると面倒。ここで中足EX波動、中足疾風迅雷を出してアーマーを潰せると偉い。

・大足が強いっぽい
他キャラのフレーム調べなかったので気付かなかったけど大足がかなりめぐまれてる感じ。
発生8、ガード-8でケンはケンの大足に確定取れるけど、全体的には発生10F台が多いっぽい?キンバリーがフレーム的にはほぼ同スペックぽいらしいくらいか。
先端ガードさせる技としてもさし返す技としても非常に優秀。ハードノックダウン(後ろ起き不可)で中央起き攻めもあり。
ここはまじで他キャラより明確に恵まれてる。

・出てしまえば大体落ちる屈大パン
発生が8Fになったので流石に5の6F屈大パンには見劣りするものの屈大パン対空がかなり落ちた。
ただ個人的には昇竜あるキャラは相当弱くない限りは昇竜対空でいいと思ってるのでどうかな?という気持ちはあり。
でも出れば本当にすげー落ちた。
カウンターしてるとキャンセルでなんかつながったっぽいけどわざわざやる程ではない。入れ込みだし。

・竜巻もっと使った方がよさそう
画面押し強いかつEXと奮迅派生は凄く状況よさげ。奮迅派生は端だと詐欺飛びあるらしい?
特に今作画面端ゲーなので奮迅派生の押し込みは魅力的。

・ドライブラッシュがまだ使えてない
たぶん中足ラッシュ、大パンラッシュを使うんだろうなって感じ。
ラッシュから出せる地上中段が無いので他キャラより選択肢は少なそうだけどやっぱりシステム自体が強い。
当たってたらラッシュコパン中大ターゲット~で良さそう。

・コンボがんばりて~
中大ターゲット>奮迅竜巻or奮迅龍尾と端の中大ターゲット>弱迅雷>大派生>中昇竜が全然できてない。
あと端インパクトガードのたたきつけからは空中ヒットになるので大パン迅雷とかがいいのかも?
奮迅派生必殺出すのなんか難しい気がする…
端でコンボ選択ヌルいのは完全に状況ごとにコンボ変えるのめんどくさすぎてどのゲームでもやってきてないせい。
端は入れ替えしたくないせいで龍尾コンもやりたくなくて、結果適当に中大ターゲット昇竜とかで済ませてるのが雑。迅雷>大派生は状況のいい疾風迅雷にも繋がるのでしっかりやりたい。
まあここはやりこみだからβでがんばる所でもないが…。

・ソバット系の技など下段に強い技持ちがきつい
リュウガイルが特に。あとジュリとか。
立中Kや立大Kでも勝てないケースが多くてかなり困った…。さし返し気味に奮迅前蹴りを出すか立大Pあたりが丸いのだろうか?
立中パンがスト5と違ってコンボ用の短い技なので差し合いに使えないのがきつめ。

・入力遅延軽減モードについて
前回とプレイ環境が違うのはここ。144hzモニターを導入して軽減モードを使った。
機能してるかはわからんかった。素人なので。そもそも元のゲームが入力遅延多い感じのモッサリ感は全くないので余計にわからない。
とはいえさし返しの精度が上がっているような実感はあり。あと中Kターゲットのヒット確認が結構できてた。
テアリングが発生する場合があるという事だったけど勝ち演出で炎昇竜で舞い上がってる所でちょっとテアってるかな?くらい。気にはならなかった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です